
海鮮飯(大)
新名物となりました、皆美のいろどり飯。
単品を大きいサイズへリニューアルしました。
美味しいけれど量が少ないといったお客様の声が多く、今までの倍の量240gサイズが新登場。
大きくなっても味わいはそのまま。老舗料亭旅館の味が、簡単にご家庭でお楽しみ頂けます。

お米の産地にこだわります
お米は、島根県のブランド奥出雲の仁多米を100%使用。
さらに、島根の名水に選ばれた大山隠岐国立公園に位置する三瓶山の天然水と、皆美に代々伝わる鰹ベースの秘伝の出汁を使ってお米を炊いております。

夕食のメインとしてお召し上がりいただけます
240gサイズのわっぱ飯は、十分に満足できる大きさです。
製造してすぐに急速冷凍しておりますので、レンジで温めても美味しさはそのまま。
お夜食や、お一人様、料理を作るのが面倒な時などに、重宝します。

海鮮飯は、海の幸がたっぷり
皆美の「海鮮飯」は、つぶ貝を始め、エビやウニなどの海の幸をふんだんに使っております。
特につぶ貝は、ほどよい歯ごたえとクセのない甘みがあり、大変美味しい食材です。
ご飯にも桜海老が入っていますので、具材とマッチしたバランスの良いわっぱ飯に仕上がっております。

真鯛も入ってます
海鮮飯(大)には、国産の真鯛の切り身も入っております。
真鯛といえば、甘味とコクのある旨味が特徴ですが、皆美ではひと手間かけ、真鯛の味をより引き出しております。

鵜鷺(うさぎ)の藻塩を使用
鵜鷺地区は、出雲大社から峠を越えた日本海に面した地区で、「鵜峠(うど)」と「鷺浦(さぎうら)」からなり、島根半島の西端に位置する山と海に囲まれた小さな港町です。
出雲沖の海水を船で汲んできて炊き上げた天然の塩に、ミネラル豊富で美味な海藻(あらめ)のエキスを加えたら「鵜鷺の藻塩」の完成です。
おにぎりや天ぷらなどにちょっとかけても美味しい、まろやかな味の食塩です。
昆布で採った出汁にその藻塩を加えた下地に真鯛を漬け込みます。

焼いた真鯛を乗せます
藻塩の地に漬け込んだ真鯛を焼きます。
火を通すことで、鯛の身はとても柔らかくなり、口どけがさらに良くなります。
この真鯛の切り身を乗せれば、皆美の「海鮮飯」の完成です。
商品情報

海鮮飯(大)
【内容物】
海鮮飯(240g)×1個
【商品のサイズ】
本体サイズ 13cm*13cm*4.6cm
食品表示
- 名称
- 海鮮飯(大)
- 原材料名/商品内容
- 米(国産)、鶏卵、鯛、つぶ貝、えび、うに、隠元、人参、風味調味料、しょうゆ、みりん、生姜、清酒、油揚げ、素干し桜海老、植物油/豆腐用凝固剤、調味料(アミノ酸等)(一部に小麦・卵・えび・大豆・さばを含む)
- 内容量
- 240g
- 賞味期限
- 冷凍で90日
- 保存方法
- 要冷凍
栄養成分
- エネルギー
- 422kcal
- たんぱく質
- 16g
- 脂質
- 5g
- 炭水化物
- 79g
- 食塩相当量
- 3.03g